トランジットスポーツにちょいと小細工 |
11月中旬からこっち、ずっと続いていた年末進行がらみの仕事もようやく完了。これでやっと、まとまった時間外出できるってもんですが、そうは問屋が卸さなかったりして。自宅軟禁に近いカンヅメ仕事の3週間だったので、選択とか掃除とかやらなきゃいけません。
それでもずっと家にいたおかげで、通販荷物の取りっぱぐれはなかったわけで。自転車用のアクセサリーもちょいと買っておいたのでした。今トランジットスポーツに付けたのも、そんなヤツ。
トップチューブにボトルとダウンチューブにオーストリッチの振り分け型フレームバッグ。
トランジットスポーツにはボトルケージ穴がありません。なのでユーザーさん方はそれぞれ工夫して、ボトルケージをハンドルに付けたりサドル後ろに付けたり。でもそれらの場所は、折り畳みに干渉したり色々と厄介でして、やっぱりボトル置くならトップチューブだよな、となるわけです。
俺も以前、トップチューブにボトルケージをタイラップ留めしてましたが、キッチリ締めたつもりでもけっこう動いてしまうので、ハンドルにボトルを移動していました。それでも折り畳みのジャマになるので、だったらタイラップ型のケージ台座を使ってみようかと思い、購入。
実際に使ってみると、予想以上にカッチリしていて驚きました。
そしてオーストリッチのフレームバッグ。本来はトップチューブ用ですが、ボトルに干渉するのでダウンチューブに移動。幸いタイヤには干渉しないで使えています。中にはスペアチューブとタイヤレバーとちっちゃいモンキーレンチと荷掛けゴムロープを入れています。
あと、リアキャリアに一工夫。
スポーツ系のキャリアって荷掛けフックがないモノが多いんですが、それだと日頃の買い物で不便ですよ。なので100円ショップで売ってる3個100円のカラビナをキャリアに引っ掛けておいてやります。これでフツーのゴムロープも使いやすくなりますね。
ついでにレジ袋パニアも可能になりまっせ!